解析学(電気電子)(O)   

文字サイズ 

担当教員
植之原 裕行 
使用教室
木1-3  
単位数
講義:2  演習:1  実験:0
講義コード
7106
シラバス更新日
2007年5月8日
講義資料更新日
2007年5月8日
アクセス指標
学期
前期  /  推奨学期:-

講義概要

電気・電子・情報・通信工学において必要となる基本的な数学手法について学ぶ.特に,物理現象の解析に用いられる複素関数,留数の定理,微分方程式,偏微分方程式を学習する.

講義の目的

電気・電子・情報・通信工学において必要となる基本的な数学手法について学ぶ.特に,物理現象の解析に用いられる複素関数,留数の定理,微分方程式,偏微分方程式を学習する.

講義計画

4月13日 複素関数,オイラーの公式
4月20日 複素関数の微分,コーシー・リーマンの関係式
4月27日 調和関数,複素関数の積分
5月11日 経路積分,コーシーの定理
5月18日 コーシーの積分公式, 級数展開
5月25日 留数定理
6月 1日 1階常微分方程式:変数分離,同次形,階数の引き下げ

6月 8日 中間試験

6月15日 1階常微分方程式:階数の引き下げ
6月22日 2階斉次線形微分方程式:基本解と一般解
6月29日 2階斉次線形微分方程式:級数による解法
7月 6日 ベッセル関数,
       2階斉次線形微分方程式:ヘルムホルツ方程式(デカルト座標,円筒 座 標,球座標)
7月13日 2階非斉次線形微分方程式:定数変化法,グリーン関数による解法
7月20日 偏微分方程式

教科書・参考書等

(教科書)
石井彰三監修 水本哲弥著 『理工系のための解く!微分方程式』(講談社)
石井彰三監修 安岡康一・植之原裕行・宮本智之著『理工系のための解く!複素解析』(講談社)
(参考書)
内藤喜之著 『電気・電子基礎数学』(電気学会)
伊賀健一著 『応用電気数学』(オーム社)絶版

関連科目・履修の条件等

特になし。

成績評価

演習と試験による。配点は,演習30点,中間試験30点,期末試験40点。

このページのトップへ