基礎電気情報数学B   Mathematics for Electrical Engineering and Computer Science B

文字サイズ 

担当教員
水本 哲弥 
使用教室
金5-6  
単位数
講義:2  演習:0  実験:0
講義コード
7106
シラバス更新日
2005年5月9日
講義資料更新日
2005年5月9日
アクセス指標
学期
後期  /  推奨学期:-

講義概要

I電気・情報系の課程学習上必要となる数学的基礎知識として,微分方程式に関する手法を習得する。II常微分方程式,偏微分方程式,固有値問題など。

講義の目的

電気・情報工学において必要となる基本的な数学手法について学ぶ。特に、物理現象の解析に用いられる微分方程式、偏微分方程式、固有値問題等の解法を、導波路における波動伝搬や半導体内の電子などを例題として選び、考える。

講義計画

1.常微分方程式(階数の引き下げ)
2.常微分方程式(線形方程式の基本解)
3.常微分方程式(非斉次方程式:定数変化法)
4.常微分方程式(グリーン関数による解法)
5.放物形偏微分方程式の変数分離解
6.双曲形偏微分方程式の変数分離解
7.固有値と固有関数の特徴
8.固有値問題(三角関数)
9.変分法の考え方
10.変分法(条件なしの極値問題)
11.変分法(条件付極値問題)

教科書・参考書等

伊賀健一著:応用電気数学(オーム社)抜粋を受講者に配布

関連科目・履修の条件等

「微分積分学第一」、「同第二」を履修していることが望ましい。
「電気情報数学第一」の単位取得者は本講義の単位をとることはできない。

成績評価

中間試験および期末試験

担当教員の一言

特になし

その他

【オフィスアワー】
電話、電子メール(tmizumot@pe.titech.ac.jp)で予約がとれる時間帯はいつでも可

このページのトップへ