プログラミング第一 O   Programming I

文字サイズ 

担当教員
藤井 敦 
使用教室
火5-6(W331)  
単位数
講義:2  演習:0  実験:0
講義コード
7212
シラバス更新日
2014年3月18日
講義資料更新日
2014年3月18日
学期
前期  /  推奨学期:3

講義概要

I 手続き型のプログラミング言語を通して情報処理の基礎を講義する。データ構造と制御構造の基本を解説した上で,計算機科学における基本的なアルゴリズム,およびアルゴリズムのプログラミング言語によるコーディングについて述べる。
II 手続き型プログラミングの基礎概念(制御構造,データ型,入出力,関数と手続き,再帰),データ構造とその操作(リスト,木),Cプログラミング

講義の目的

手続き型プログラミング言語を用いたプログラミングの基礎を学ぶ.プログラミング言語の構成要素,および各種の基本的なデータ構造とアルゴリズムを理解した上で,それらを用いたプログラミングの各種技法を習得する.

講義計画

1. 基本データ型と入出力操作
2. 制御構造:条件文,ループなど
3. 配列
4. 関数
5. 配列のソート
6. 再帰的アルゴリズム
7. 構造体
8. 再帰的データとポインタ型
9. 線型リスト
10. 二分探索木
11. B木
12. ハッシング
13. ファイル

教科書・参考書等

参考書等
・プログラミング言語C (第2版・ANSI規格準拠), B.W. カーニハン, D.M. リッチー著, 共立出版, 1989.
・プログラミングに活かすデータ構造とアルゴリズムの基礎知識, 今泉貴史著, アスキー, 2004.

関連科目・履修の条件等

計算基礎論 (3学期,○,2-1-0),情報実験第一 (3学期,◎,0-0-2),プログラミング第二 (4学期,○,2-0-0),離散構造とアルゴリズム (5学期,○,2-1-0),プログラミング第三 (5学期,☆,2-0-0),データベース (7学期,☆,2-0-0)

成績評価

中間試験,期末試験,小テストあるいは演習,課題により評価する.

担当教員の一言

実際に手を動かしてプログラムを作成することが理解・上達への近道です.情報実験第一と本講義の演習以外にも,いろいろな題材を見つけて積極的にプログラミングを楽しむことをおすすめします.

その他

関連サイト
(Eクラス) http://www.psg.cs.titech.ac.jp/pro1/
TOKYO TECH OCW
http://www.ocw.titech.ac.jp/index.php?module=General&action=T0300&GakubuCD=101&GakkaCD=53&KougiCD=7211&lang=JA

(Oクラス) 講義内で発表
TOKYO TECH OCW
http://www.ocw.titech.ac.jp/index.php?module=General&action=T0300&GakubuCD=101&GakkaCD=53&KougiCD=7212&lang=JA



知識ユニット
* 手続き型プログラミングの基礎概念 (データ型, 制御構造, 関数と手続き, 再帰, 入出力)
* データ構造とアルゴリズム (配列, リスト, 木, 探索, 整列)
* Cによるプログラミング

このページのトップへ