国際開発コミュニケーション論   International Development Engineering Communication

文字サイズ 

担当教員
神田 学  矢嶋 宏光 
使用教室
月1-4(石4号館B04)  
単位数
講義:1  演習:1  実験:0
講義コード
7877
シラバス更新日
2010年4月12日
講義資料更新日
2010年3月22日
学期
前期  /  推奨学期:5

講義の目的

社会的意思決定プロセスおよびパブリックインボルブメント(市民の行政参加)の基礎と実践を学ぶことを目的とする。公共政策における意思決定と参画の基本的概念を把握し、インフラ計画における意思決定プロセスと参画手続きの設計の仕方を学習する。また、コミュニケーションの基本的理論を学ぶ他、その実践的スキルの学習を通じて、表現、問題解決、調整のための汎用的な技能を習得する。

講義計画

(01) ガイダンス(学習目的とプログラムの確認)
(02) 公共政策における紛争と意思決定(問題認識)
(03) 合意形成プロセス1(互恵的思考プロセス)
(04) 合意形成プロセス2(手続公正性と信頼)
(05) コミュニケーション理論1(インタレスト理論)
(06) コミュニケーション理論2(フレーミング論)
(07) ファシリテーション1(実践的演習:傾聴と再構築話法)
(08) ファシリテーション2(実践的演習:議事進行)
(09) 交渉理論1(実践的演習:模擬交渉実験)
(10) 交渉理論2(インタレストベース交渉理論)
(11) 場のデザイン(事例紹介)
(12) 手続き制度とプロセスデザイン
(13) PIツール(実践的演習:PI計画)
(14) プロセスデザイン(実践的演習:プロセス設計)

教科書・参考書等

特になし

関連科目・履修の条件等

特になし

成績評価

演習課題とレポート

このページのトップへ