経営管理論   Introduction Management

文字サイズ 

担当教員
井上 光太郎  池田 直史 
使用教室
火3-4(西9-311)  
単位数
講義:2  演習:0  実験:0
講義コード
6801
シラバス更新日
2014年4月2日
講義資料更新日
2014年4月1日
アクセス指標
学期
前期  /  推奨学期:3

講義概要

経営システム工学科の多くの学生が企業活動を研究対象とするが、本講義は企業そのものを理解するため、企業活動の目的、ルール、管理の基本知識を講義する。経営学(経営戦略・マーケティング・経営組織・財務管理)、生産管理、ファイナンス、企業経済学などの発展的研究への導入講義である。最初に、現代の資本主義経済で最も大きな役割を果たしている株式会社の設計を解説した上で、企業の目的の設定、戦略と組織の設計、資本調達、パフォーマンス評価など経営行動と管理の基本を解説する。後半では、講義で学ぶ経営管理論の基礎を活用しながら企業経営の実際をケーススタディと企業分析により理解を深めることを試みる。

講義の目的

1.受講生の企業経営そのものに対する関心を高め、今後、社会人として企業とかかわる上での必要不可欠となる基本的な知識を身につけ、企業社会のシステムそのものへの理解を高める。
2.経営システム工学科で今後学ぶ専門科目と企業経営の実際の関連性を確認し、各自のリサーチの方向性に対する問題意識を高める。

講義計画

 講義の概要・形式
現代の企業経営を分析する上で、基本となる経営管理の基礎知識を抑えると共に、ケーススタディを通して、企業における実際の経営体制、課題、パフォーマンス管理を理解する。講義と質疑応答、ケースを使用したクラス討議、課題に対するグループワークとプレゼンテーションがコースワークとなる。

 講義計画
カッコ内は事前準備としての教科書のリーディングの課題章

第1回 企業経営とは何か?現代企業の性格と目的(1章・2章)

第2回 株式会社制度:経済メカニズム、ライフサイクルと会社法(3章・11章)
事前課題:教科書1章~3章および11章を通読

第3回 経営管理論の展開(4章・5章・6章)、課題グループ分け
事前課題:教科書4章~6章を通読

第4回 経営戦略の基礎(4章・12章)
事前課題:教科書4章・12章を通読

第5回 ケース1:サウスウエスト航空のケース(英語)クラス討論
事前課題:ケース討論の準備(グループ)

第6回 課題クラス討論『企業の目的ならびに経営者の役割は何か?』
事前課題:クラス討論準備(グループ)

第7回 マーケティングの基礎(7章・14章)、企業研究課題の説明
事前課題:教科書7章・14章の通読

第8回 ケース2:片岡物産のケース(日本語)クラス討論
事前課題:ケース討論の準備(グループ)

第9回 資本調達と投資意思決定(9章)
事前課題:教科書9章通読

第10回 ケース3:GEのケース(英語)クラス討論
事前課題:ケース討論準備(グループ)

第11回 コーポレートガバナンス(10章・15章)(担当:池田助教)
事前課題:教科書10章・15章通読、第9回講義の課題提出
グループ発表準備(グループ)

第12回 特定企業研究:グループ発表会
事前課題:グループ発表準備(グループ)

第13回 特定企業研究:経営幹部との討議
事前課題:代表グループ発表準備

第14回 まとめ講義(ケースおよび企業研究の総括)
事前課題:なし

第15回 期末試験(論述・持ち込み不可)

教科書・参考書等

教科書
現代経営入門:高橋・丹沢・花枝・三浦著(有斐閣ブックス)

関連科目・履修の条件等

【推奨科目】
特になし

成績評価

クラス参加点・課題点 50%, 期末試験 50%

担当教員の一言

経営システム工学科の多くの学生が企業活動を研究対象とします。本講義では、企業そのものの成り立ちと基本ルール、目的、目的達成のプロセスや成果の管理など、企業活動の全体像を理解するための導入講義です。事前の知識は特段必要といませんが、クラス討議およびグループ発表への積極的参加が単位取得の条件になります。

このページのトップへ