技術経済システム   Techno-Economic Systems

文字サイズ 

担当教員
藤 祐司  渡辺 千仭 
使用教室
木1-4(西9-311)  
単位数
講義:1  演習:0  実験:1.5
講義コード
6820
シラバス更新日
2008年10月1日
講義資料更新日
2008年10月1日
学期
後期  /  推奨学期:-

講義概要

I 生産性・収益性及び競争力を始めとする企業の技術経営戦略について,研究開発・技術革新,技術の普及,生産・成長のメカニズムを軸に理論的・実証的に概説する。
II 以上をもとに,具体的事例(国際比較,国,産業,企業,技術)に即して,計量分析やシミュレーション・事例分析を中心とする演習を行い,討論を通じて検証を行う。

講義の目的

1. 経営戦略のベースとなる技術戦略を軸とした生産性,収益性,競争力について、経済学の枠組みに即して、実証的に分析し、検証する能力の修得
2. 情報化社会へのパラダイムシフト等新たな経営環境に対応した経営戦略の構築・分析・評価する能力の修得

講義計画

【講義の概要】
1.生産性・収益性及び競争力を始めとする企業の技術経営戦略について理論的・実証的に概説する。
2.以上をもとに、具体的事例(国際比較,国,産業,企業,技術)に即して、重回帰分析・判別分析・主成分分析・因子分析・クラスター分析・数量化理論(Ⅰ~Ⅲ類)
等を用いた計量分析やシミュレーションを中心とする演習、訪問調査等の事例分析を行い、討論を通じて検証を行なう。

講義の形式: 講義,演習,訪問調査,事例分析,討論
課題の形式: 演習レポート,討論,期末レポート

【講義計画】
回 講義内容 テキスト・参考書課題
第1回 技術革新・成長
成長要因分析
第2回 生産性・技術進歩・競争力
全要素生産性(TFP)分析
第3回 社会経済システムと技術革新
社会経済体質の柔軟性比較分析
第4回 技術の蓄積
技術ストック,知的資産評価
第5回 技術の普及
主要技術の普及軌道分析
第6回 技術革新・普及のグローバリゼーションとローカリゼーション
技術革新・普及のインパクト分析
第7回 学習効果
習熟曲線,同支配要因分析
第8回 技術のスピルオーバー
技術のスピルオーバー・同化量の計測・分析
第9回 研究開発投資の収益率
収益率,限界生産性,技術サービス価格の計測・分析
第10 回 研究開発投資の最適軌道
研究開発投資水準・タイミングの最適化評価
第11 回 技術の性格形成
主要技術の性格形成メカニズムの比較分析
第12 回 情報化と技術経営戦略
IT 化と技術経営戦略の比較評価
第13 回 技術政策・技術経営戦略・技術経済システムの新潮流
総括分析・討論
第14 回 グループ発表
報告・評価

教科書・参考書等

[1]毎回クラス・マテリアルズを配布
[2]渡辺千仭著,『技術経済システム』,創成社,2007 年
[3]C. Christensen, “The Innovator’s Dilemma,” Harvard Business School Press (1997)
[4]内外新聞・雑誌記事・論文を始めとする内外の最新の技術経済ニュース

関連科目・履修の条件等

【推奨科目】
経済学概論,経営管理論,数理工学第一

成績評価

評価のウエイト:演習レポート(30%),討論(30%),期末レポート(40%)
評価の視点 :背景構造の洞察力,問題発見能力,実証的分析能力,問題解決能力

担当教員の一言

履修上の注意
毎回の理解の蓄積のもとに進行

その他

学科目標への貢献
学科目標への貢献
(合計 100%)
社会的責任の自覚 5 %
構造化・モデル化 20 %
分析・評価・解析 30 %
現実への適用・実装 35 %
対外的発信 5 %
継続的サイクル 5 %

このページのトップへ