電気回路実習   Practical Exercise in Composition of Electric Circuit

文字サイズ 

担当教員
八木 透  伊能 教夫  赤坂 大樹  田中 真二  吉田 和弘 
使用教室
金5-8(石3-405)  
単位数
講義:0  演習:0  実験:1
講義コード
6448
シラバス更新日
2015年10月9日
講義資料更新日
2015年10月30日
アクセス指標
学期
後期  /  推奨学期:4

講義概要

I 各種電子デバイスの機能を回路製作を通じて学ぶとともに,電気回路に関する基礎的な知識を学ぶ。
II アナログ回路(演算回路,パワーアンプ),ディジタル回路(TTL,カウンタ回路)

講義の目的

現在の機械システムは様々な要素より構成されており,複雑な機械の動作を正確に制御するためには,電気回路技術を欠くことはできない.本実習では,電気回路としてアナログ回路とディジタル回路の基本動作原理を体験的に理解し,さらにその応用技術についても実践的に学習することを目的とする.本授業の知識・技術は,5学期の「独創機械設計プロジェクト第一」,6学期の「同第二」においても重要となる.

講義計画

1.アナログ回路1:オペアンプの動作原理と基本回路
2.アナログ回路2:トランジスタとFETによる増幅回路
3.ディジタル回路: TTL回路の基本とカウンタ回路
4.応用回路   : PWM駆動方式と発振回路

教科書・参考書等

OCW-iからテキストをダウンロードし、各自で必ずプリントアウトして授業時に持参すること。履修登録が完了してない場合は,以下のサイトからダウンロードする。

https://www.dropbox.com/s/aobomi0limw94c4/ele-text2015.pdf?dl=0

また,参考書として“電子回路入門講座:電波新聞社”を薦める.

関連科目・履修の条件等

実習時に次の物品を使用するので持参すること。
1)ノートPC(持っていない人は相談)
2)事前にArduino,WaveForms,MS-Office(またはOpenOffice)をインストールしておくこと
    Arduino(Windows, MacOS, Linux) http://www.arduino.cc/
    WaveForms(Windowsのみ) https://www.digilentinc.com/WaveForms/
    MS-Office 生協で学生証を提示して割引購入(1800円)
    OpenOffice http://www.openoffice.org/ja/download
3)USBメモリ
4)ラボノート(A4サイズ以上のどのようなノートでも良いが,方眼のものを薦める)
5)ラジオペンチ(大型のもの不可,100円ショップの商品でよい)
6)ニッパー(大型のもの不可,100円ショップの商品でよい)
7)小物入れ(抵抗などの小型部品入れ,缶/箱など可)

また第1回目の実習の準備として,以下のサイトの「Hardware Description」を事前に目を通しておくこと.

https://sites.google.com/site/2007arduino/

成績評価

ラボノート,回路の完成度(設計仕様の充足度,仕上がり,動作特性等),および出席状況に基づき評価

担当教員の一言

本実習では,電気回路の動作をブレッドボード等を利用して回路の原理と実際の動作を体験的に学習し,さらに与えられた回路図をもとに,ハンダ付けを行い回路を製作することにより,電気回路技術をマスターすることができる.電気回路製作に必要なニッパー,ラジオペンチ等は各自で準備する(詳細はオリエンテーションにて指示する).

このページのトップへ