材料力学第二   Mechanics of Materials II

文字サイズ 

担当教員
岸本 喜久雄 
使用教室
火5-8(石3-107)  
単位数
講義:2  演習:0  実験:0
講義コード
6423
シラバス更新日
2008年10月1日
講義資料更新日
2008年10月1日
学期
後期  /  推奨学期:-

講義概要

I 材料,機械構造の変形および応力などの力学的現象に関する基礎的な理論(材料力学)を習得するとともに,材料の選択,構造の形状を決定するための方法を学び,応用する能力を養う。
II 材料の力学的性質,応力とひずみ,引張・圧縮,せん断,ねじり,曲げ,座屈,弾性ひずみエネルギー。

講義の目的

「材料力学第一」に引き続いて講義を行う.とくに本講義では,応力とひずみの概念ついての理解を深めるとともに,「材料力学第一・第二」を通じて得られる基礎知識を総合して実際問題を解決する基礎的能力を履修することを目標とする.

講義計画

1. 授業内容の概要,応力とひずみの定義
2. 応力とひずみの関係,ひずみ測定
3. 組み合わせ応力場,降伏条件
4. 弾性力学の基礎概念,
5. 2 次元弾性理論
6. 様々な応力場
7. エネルギー原理,変形の安定性

教科書・参考書等

1. 中原一郎:材料力学 上・下巻,養賢堂
2. 日本機械学会編:機械工学便覧 基礎編α3 材料力学,日本機械学会
3. Y. C. ファン:連続体の力学入門 改訂版,培風館(Y.C. Fung : A First Course in Continuum Mechanics,
Prentice-Hall)
4. 井上達雄,弾性力学の基礎,日刊工業新聞社

関連科目・履修の条件等

「工業力学第一」、「工業力学第二」、「材料力学第一」を履修しておくこと.

成績評価

演習,期末試験とレポートを総合的に評価する.

担当教員の一言

講義は,主に「機械材料科学第一」の講義が終了した学期後半に2コマ授業として開講するので注意すること.期末試験の方法については最終回の講義で説明を行う.

このページのトップへ