高分子特性解析第一   Polymer Characterization I

文字サイズ 

担当教員
戸木田 雅利  古屋 秀峰  安藤 慎治  野島 修一 
使用教室
木7-8(H135)  
単位数
講義:2  演習:0  実験:0
講義コード
6224
シラバス更新日
2015年3月16日
講義資料更新日
2015年3月16日
学期
前期  /  推奨学期:5

講義概要

高分子化合物を中心とした有機物質の特性解析(キャラクタリゼーション)について、主に分光学的手法の様々な機器分析の基礎と具体的な解析方法について講述し、問題演習を行う.

講義の目的

高分子化合物を中心とした有機物質の特性解析(キャラクタリゼーション)について、各種機器分析の基礎と具体的な解析方法の講義と問題演習によって、特性解析の理解・興味・関心を深める.

講義計画

第1回:分光学の基礎
第2回:赤外分光法1
第3回:赤外分光法2
第4回: X線回折1
第5回: X線回折2
第6回: X線回折3
第7回:紫外-可視分光法、蛍光分光法
第8回:中間試験
第9回:核磁気共鳴分光法I、基礎
第10回:核磁気共鳴分光法I、化学シフト
第11回:核磁気共鳴分光法I、スピン-スピン結合
第12回:核磁気共鳴分光法I、スペクトル解析
第13回:質量分析
第14回:高分子の分子量
第15回:まとめ
定期試験

教科書・参考書等

教科書:有機化合物のスペクトル解析入門 化学同人、授業時のプリント
参考書:アトキンス「物理化学」第8版 上、下巻(東京化学同人)

関連科目・履修の条件等

特になし

成績評価

中間および期末試験結果と授業時の問題演習の結果による.

このページのトップへ