結晶回折   Diffraction Crystallographic Technology

文字サイズ 

担当教員
中村 吉男 
使用教室
水1-2(南8-101)  
単位数
講義:2  演習:0  実験:0
講義コード
5717
シラバス更新日
2012年9月21日
講義資料更新日
2012年9月21日
学期
後期  /  推奨学期:4

講義概要

I 結晶の幾何学的性質及びX線・電子線などの回折理論を述べ,次いで結晶回折方法,金属及び合金の結晶構造の決定,状態図の作成などの応用面も演習などによって修得させる。

II 1. X線の性質 2. 結晶の幾何学 3. 回折線の方向と強度 4. 回折の実験方法 5. 回折現象の材料科学への応用 6. 電子線回折

講義の目的

1.結晶の幾何学的性質を理解する。
2.X線・電子線などの回折現象を理解する。
3.回折法で金属に関するどんな情報が得られるのか勉強する。 金属合金の結晶構造,状態図の決定,組成の決定,応力状態,粒径,相変態など

講義計画

1.回折現象と波:物の見方,波動方程式,波の合成
2.X線の性質:X線の発生機構,特性X線,白色X線,X線の吸収
3.結晶をどう記述する:結晶の幾何学
4.回折現象と結晶:干渉現象,原子による散乱,原子配列と波の位相,回折関数,結晶構造因子,回折強度
5.X線回折法を用いて:単結晶の配向と特性,多結晶集合体の構造,結晶構造の決定,精密な格子定数の測定,状態図の決定,規則不規則変態,応力状態の解析など,
6.電子回折:指数付け,逆格子

7.逆格子と回折現象:実格子と逆格子,エヴァルドの作図

教科書・参考書等

カリティ,松村訳「X線回折要論」アグネ社

成績評価

授業での小テスト,中間試験,期末試験(ノート持ち込み可)

このページのトップへ