高温反応の速度論   Kinetics of High Temperature Reaction

文字サイズ 

担当教員
小林 能直 
使用教室
火3-4(S637)  
単位数
講義:2  演習:0  実験:0
講義コード
5722
シラバス更新日
2010年9月20日
講義資料更新日
2010年9月20日
学期
後期  /  推奨学期:6

講義概要

I 金属製錬工程や電子材料製造工程などにおける基本的な移動現象,液体の流れ,液体と固体中の成分や熱の流れおよび,金属とガス,金属酸化物など異相間反応速度の基礎を学ぶ。
II 1. 拡散係数,熱伝導度,粘性係数 2. フィックの拡散方程式,フーリエの熱伝導方程式。ニュートンの粘性方程式 3. 定常解と非定常解 4. 無次元数 5. 層流と乱流 6. 巨視的収支 7. 速度定数の測定法 8. 金属,ガス,金属酸化物など異相間の反応速度式

講義の目的

1.粘性流,熱流,拡散流および反応速度の概念を理解する。
2.具体的な反応容器内の物質,運動量,エネルギーの流れおよび反応速度を定量的に扱えるようにする。

講義計画

1.流れはなぜ生ずるのか。
2.定常状態と非定常状態。
3.粘性流(定常流の流速分布)。
4.粘性係数の測定方法。
5.熱流(定常状態の温度分布)。
6.非定常状態における熱流。
7.拡散流(流れの定義)。
8.定常状態の拡散。
9.非定常状態の拡散。
10.化学反応速度。
11.無次元式と無次元数。
12.無次元数の使い方。
13.次元解析。
14.巨視的収支。
15.混合。

教科書・参考書等

教科書:
・「Transport Phenomena」R.B.Bird. et.al
・「解いてわかる材料工学」第一巻 永田他,丸善

関連科目・履修の条件等

講義ごとに問題を宿題として課す。次の時間までに提出すること。宿題の評価はA,B,Cで行う。遅れて提出したレポートは評価が低くなる。

成績評価

出席,宿題(全30問題),期末試験

担当教員の一言

講義は板書で行うので,受講生は教科書で復習を行うこと。

このページのトップへ