図学・図形科学第一   

文字サイズ 

担当教員
伊能 教夫 
使用教室
月3-4(石3-303)  
単位数
講義:1  演習:1  実験:0
講義コード
1803
シラバス更新日
2007年7月20日
講義資料更新日
2007年7月20日
アクセス指標
学期
前期  /  推奨学期:-

講義概要

空間図形の理解と空間把握力を養うことを目的に図法幾何学を学ぶ。図法幾何学は、図形問題を数式を使わずに紙面上で適当な図形変換を行うことによって解を導くことを基本とする学問である。講義では大三角法に基づく図法幾何学について解説する。また演習では講義に関連する図形問題を解くことによって理解を深める。

講義の目的

図形科学第一では,三次元の立体を平面(紙面)に描写する方法を学び,数 式を使用せずに立体の幾何学的特徴を見いだす図法幾何学について学ぶ.また 演習を通して空間図形の理解を深め,空間把握力を養うことを目的としている.

講義計画

 講義と演習を隔週毎に行う.また図形科学に関する話題についても適宜紹介する.
 1. 三角法による立体表現の方法,直線の実長と角度の求め方.
 2. 点視図と直線視図を用いた図法幾何学問題の解法     
 3. 交点,交線の求め方,曲面表現と接触箇所の求め方
 4. 立体の切断面の求め方,立体同士が相貫する共通線の求め方
 5. 等測図および斜軸測投影図の原理と描き方
 6. 透視図の原理と描き方

教科書・参考書等

「図形科学第一」(伊能教夫著)を使用する(東工大生協で販売).

関連科目・履修の条件等

 演習には以下の製図用具が必要である.
・鉛筆あるいはシャープペンシル.芯はHB程度(ボールペン,万年筆等は使用しない)
・消しゴム                                
・三角定規(20~30cm程度のもの)        
・ものさし(30cm程度のもの)            
・中コンパス(半径15cm程度の円が描けるもの)

成績評価

演習の提出と期末試験による総合評価で行う.

担当教員の一言

本講義は,機械製図で用いられている第三角法による形状表現に基づいてい る(機械系の学生向けに構成している).後学期の図形科学第二では形を数理 的に表現する方法について学ぶが,本講義と共通する内容も含んでおり数式の 意味を考える上でも本講義は役立つはずである.

このページのトップへ