生物地球化学   Biogeochemistry

文字サイズ 

担当教員
上野 雄一郎 
使用教室
月5-6(石2-318)  
単位数
講義:2  演習:0  実験:0
講義コード
5314
シラバス更新日
2015年9月25日
講義資料更新日
2016年1月18日
アクセス指標
学期
後期  /  推奨学期:6

講義概要

地球を生物活動可能とならしめている諸要因を理解する。
特に大気海洋における物理・化学・生物過程をそれぞれ学習する。
物質循環の解析を通して生物と環境の相互作用およびその進化過程を定量的に理解する。

講義の目的

地球を生物活動可能とならしめている諸要因、特に大気海洋における物理・化学・生物過程をそれぞれ理解する。
物質循環の解析を通して生物と環境の相互作用およびその進化過程を定量的に理解する。

講義計画

前半 (各論)
(1) 大気: 大気構造・大気組成・温室効果・大気化学過程
(2) 海洋: 海洋組成・炭酸化学種とpH・熱塩循環・海洋生態
(3) 生物: 環境と微生物・代謝・生物的熱力学
後半
(4) 物質循環1:  大気-海洋-生物の相互作用 C/O/N循環 物質循環解析
(5) 物質循環2: 化学古生物学・安定同位体トレーサー
(6) 物質循環3: 大気酸素上昇 生物・地球相互作用 物質収支
(7) 物質循環4: 気候変動・生物進化・環境進化 まとめ

教科書・参考書等

・ 大気化学入門 ダニエル・ジェイコブ(近藤 豊 訳) 東大出版会
・ 地球化学 松尾 禎士 (1989) 講談社サイエンティフィック
・ 生物地球化学 地球化学講座5 南川・吉岡(2005)培風館
・ 入門生物地球化学 山中 健生 (1992) 学会出版センター
・ 安定同位体地球化学 酒井・松久 (1996) 東大出版会
・ 海洋地球環境学ー生物地球化学循環から読む 川幡 (2008) 東大出版会

関連科目・履修の条件等

地球惑星化学第一・第二の履修を推奨する。
また内容は地球史概論、宇宙地球化学と相補的に関連する

成績評価

期末試験による。

このページのトップへ