素粒子物理学概論   Introduction to Elementary Particle Physics

文字サイズ 

担当教員
陣内 修 
使用教室
月3-4(H114)  
単位数
講義:2  演習:0  実験:0
講義コード
5219
シラバス更新日
2015年3月18日
講義資料更新日
2015年3月16日
学期
前期  /  推奨学期:7

講義概要

素粒子物理学全般に関する基礎知識、考え方を、歴史的な実験事実などをもとに概説していく。

講義の目的

自然界の基本法則と基本構成粒子を探求する素粒子物理学について講義する。今日の素粒子物理学は標準模型と呼ばれる理論の枠組みでよく記述できる。このような理解がどのようにして得られているのかを、歴史的な実験事実に基づいて俯瞰することを目標とする。講義では主に素粒子物理学の基礎を概説する部分と、実験的な側面を理解するうえで必要となる検出器・加速器などの解説をおこなう部分に分かれる。それらを踏まえて、最先端の素粒子実験がどのような新しい物理に挑戦しているのか、その結果が現代物理学に対して持つ意義について考える。

講義計画

1) 素粒子と場
2) 相対論的運動学
3) 素粒子の種類と相互作用
4) 粒子の安定性と保存則
5) 散乱断面積と加速器
6) 粒子の検出・測定原理
7) 粒子の検出・具体例
8) 量子電磁力学と関係話
9) クォーク模型と新粒子発見
10) レプトンとクォークの散乱
11) 強い相互作用
12) 弱い相互作用
13) 電弱統一理論と標準模型
14) ヒッグス機構とヒッグス粒子探索
15) 標準模型を超えた物理の探索

教科書・参考書等

参考書
「素粒子物理入門」 渡邊靖志著(培風館) 
「素粒子物理学の基礎I, II」 長島順清(朝倉書店)

関連科目・履修の条件等

量子力学・特殊相対論の基礎を習得していることが望ましい

成績評価

平常点、定期試験により評価する

担当教員の一言

積極的に授業に参加し、質問することを期待しています

その他

講義ではプリントを配布し、スライドを使った説明をおこなう予定
プリントに書き込みをします。筆記用具を必ず持参してください。

このページのトップへ