集合と位相第一   Set and Topology I

文字サイズ 

担当教員
芥川 和雄(芥川 一雄) 
使用教室
木3-4(H137)  
単位数
講義:2  演習:0  実験:0
講義コード
5001
シラバス更新日
2014年4月3日
講義資料更新日
2014年3月18日
学期
前期  /  推奨学期:3

講義概要

この講義および4学期に開講される「集合と位相第二」において、現代数学の土台である集合論と位相空間論を学習する。
数学のすべての対象は、基本的に集合とその間の写像によって記述される。
また、“近い・遠い”といった点どうしの結びつきを抽象化した概念が位相である。
集合と位相は抽象的な概念であるが、それゆえに適用範囲が広く、現代数学のいたるところで用いられる。
この講義では、論理に関する基礎事項を補いながら、集合論と距離空間について解説する。

講義の目的

この講義および4学期に開講される「集合と位相第二」において、現代数学の土台である集合論と位相空間論を学習する。
数学のすべての対象は、基本的に集合とその間の写像によって記述される。
また、“近い・遠い”といった点どうしの結びつきを抽象化した概念が位相である。
集合と位相は抽象的な概念であるが、それゆえに適用範囲が広く、現代数学のいたるところで用いられる。
この講義では、論理に関する基礎事項を補いながら、集合論と距離空間について解説する。

講義計画

1 集合と論理:集合、元、部分集合、集合族、命題、論理和、論理積、含意、否定、全称と存在、
  和集合、共通部分、ド・モルガンの法則、直積集合、写像
2 濃度と二項関係:全射と単射、全単射、逆写像、濃度、可算集合、巾集合、対角線論法、ベルンシュタインの定理、
  二項関係、同値関係、商集合、順序、全順序、整列集合と選択公理(抄)
3 距離空間:ユークリッド空間、開球体、開集合、閉集合、距離空間、距離関数、近傍系、連続写像
(講義の内容や順序は状況に応じて変更することがありうる。)

教科書・参考書等

教科書:内田伏一『集合と位相』(裳華房・数学シリーズ)
参考書1:松坂和夫『集合・位相入門』(岩波書店)・・・集合論の記述が丁寧である.
参考書2:大田春外(はると)『初めての集合と位相』(日本評論社)・・・親切・丁寧な入門書.

関連科目・履修の条件等

「集合と位相演習」を併せて学習申告すること。併せて申告しない場合は申告不許可とする。
ただし、「集合と位相演習」の単位を修得済みの再履修生はこの限りではない。

成績評価

成績は,出席状況・中間/期末試験・「集合と位相演習」の状況等により総合的に評価する。

担当教員の一言

集合や写像と仲良くなることが,「数学科の数学」への第一歩です。
あまり苦手意識を持たずに,「こんなものも数学なのか!」と新しいものを楽しむ気持ちで臨んでもらえればと思います。
この授業で述べる程度の(初等的な)集合と論理は,全ての数学の基礎ですので,しっかり把握してください。
また距離空間をよく理解しておくと,後期の(一般の)位相空間の理解が容易になります。
自分で手を動かして問題を解き,しっかり勉強してください。

このページのトップへ