鋼構造の設計   Design of Steel Structures

文字サイズ 

担当教員
三木 千壽  佐々木 栄一 
使用教室
月3-4(M111)  
単位数
講義:2  演習:0  実験:0
講義コード
7504
シラバス更新日
2011年9月20日
講義資料更新日
2012年2月4日
アクセス指標
学期
後期  /  推奨学期:6

講義

第1回 鋼橋設計への序論

講義

第2回 鉄と鋼,構造用鋼材

講義

第3回 有限要素法による構造計算

講義

第4回 構造用鋼材の種類と性質

講義

第6回 柱部材の強度,全体座屈

2011年11月14日(月) 3-4時限開講

講義

第7回 柱部材の強度,局部座屈

2011年11月21日(月) 3-4時限開講

講義

第8回 木製ブリッジコンペティション

2011年11月28日(月) 3-4時限開講

講義

第9回 柱部材の強度,局部座屈

2011年12月05日(月) 3-4時限開講

講義

第10回 曲げ部材

2011年12月12日(月) 3-4時限開講

講義

第11回 溶接・加工

2011年12月19日(月) 3-4時限開講

講義

第12回 溶接部の品質

2012年01月16日(月) 3-4時限開講

講義

第13回 溶接部の設計

2012年01月23日(月) 3-4時限開講

講義

第14回 疲労

2012年01月30日(月) 3-4時限開講

講義

第15回 ボルト継手

2012年02月06日(月) 3-4時限開講

Adobe Readerの入手

PDFファイルをご覧になるには、AdobeSystem社のプラグインソフトとして「Adobe Reader」が必要です。
お持ちでない方はこちらからダウンロード(無料)してご利用ください。

Creative Commons License

このページのトップへ