構造力学第二   Structural Mechanics II

文字サイズ 

担当教員
廣瀬 壮一  WIJEYEWICKREMA ANIL CHRISTOPHER 
使用教室
月5-6(M111)  
単位数
講義:2  演習:0  実験:0
講義コード
7502
シラバス更新日
2009年4月12日
講義資料更新日
2009年3月30日
学期
前期  /  推奨学期:5

講義概要

I 構造力学第一で得た知識を基礎に,より高度な構造物の解析のための様々な手法を修得する。力のつり合い条件に加えて,変位の適合条件を考慮した構造解析を中心に理解を深め,応用力を身につける。
II 1.不静定構造物の解析 2.座屈解析 3.マトリックス構造解析(コンピュータによる演習を含む)

講義の目的

構造力学第一で習得した静定構造物の解析を基礎に,より高度な不静定構造物の解析,極限解析及びマトリックス構造解析の習得を目的とする.具体的目標は以下の通りである.
1. 仮想仕事の原理やカステリヤノの定理を用いて不静定構造物の解析を行うことができる.
2. 極限解析を理解し、構造物の崩壊荷重を求めることができる.
3. マトリックスを用いた構造解析理論を理解し,計算機による構造解析の基礎知識を得る.

講義計画

1. 講義のねらい,静定と不静定,不静定構造物の解析(静定構造物の重ね合わせ)
2. 不静定構造物の解析(仮想仕事)
3. 不静定構造物の解析(カスチリアノの定理)
4. 不静定構造物の解析 (演習)
5. 極限解析とは
6. 極限解析 (上下界定理)
7. 極限解析 (上下界定理の応用)
8. Matrix structural analysis: Element stiffness equations for an axial member
9. Matrix structural analysis: Element stiffness equations for an axial member-Examples
10. Matrix structural analysis: Direct stiffness method
11. Matrix structural analysis: Direct stiffness method-Examples
12. Matrix structural analysis: Direct stiffness method-Examples
13. Matrix structural analysis: Direct stiffness method-Examples
14. Matrix structural analysis: Direct stiffness method-Examples
15. 最終試験

教科書・参考書等

参考書等
西野文雄,長谷川彰夫: 構造物の弾性解析, 技報堂出版.
田村武:構造力学-仮想仕事の原理を通して-, 朝倉書店.
Harry H. West and Louis F. Geschwindner:Fundamentals of Structural Analysis, 2nd Edition, ISBN: 978-0-471-35556-4 2002, John Wiley and Sons Inc.

関連科目・履修の条件等

特になし

成績評価

レポート(20%),最終試験(80%)

担当教員の一言

廣瀬:Office hoursは月曜日の16:30-19:00です. Anil:Mon and Thu 4:00-7:00 PM.ただし,できるだけメールなどで時間を予約してください.
なお,簡単な質問はメールで随時受け付けます.

その他

関連する学習教育目標
D
http://www.cv.titech.ac.jp/class/objective_ug.html#kyouikumokuhyou(D)

このページのトップへ