社会のモデル入門   Introduction to Modeling in Social Science

文字サイズ 

担当教員
中丸 麻由子 
使用教室
金3-4(学情セ3F)  
単位数
講義:2  演習:0  実験:0
講義コード
0413
シラバス更新日
2009年1月29日
講義資料更新日
2009年1月29日
学期
後期  /  推奨学期:-

講義概要

コンピュータ上でシミュレーターやExcelなどを用いたデモストレーションを行いながら様々な社会モデル研究について紹介する。この講義を通して,シミュレーションや数理モデルによる社会研究の面白さ,難しさを学んで欲しい。

講義の目的

コンピュータシミュレーションや数理モデルによる様々な社会モデル研究について、コンピュータ上でシミュレーターやExcelなどを用いたデモストレーションを行いながら紹介する。この講義を通して、シミュレーションや数理モデルによる社会研究の面白さ、難しさを学んで欲しい。

講義計画

前半:エージェントベースモデルの紹介
後半:エクセルを用いて数値計算をしながら、数理モデルの紹介(文系基礎「数理社会学Ⅱ」の入門編)

教科書・参考書等

山影進・服部正汰(編)「コンピュータの中の人工社会」(2002)共立出版

関連科目・履修の条件等

この科目は、平成18年度以降の入学生には文系科目、17年度以前の入学生には総合科目Aの単位として認定されます。なお、この科目は原則として一年生だけを対象とします。

成績評価

レポート

担当教員の一言

学術国際情報センター情報棟3階や大岡山情報ネットワーク演習棟でEXCELは使用できます。
なお、人数制限をする場合があるので、一回目の授業に必ず出席すること。

このページのトップへ