日本事情第一   Introduction to Japanese Culture and Society 1

文字サイズ 

担当教員
山元 啓史  佐藤 礼子 
使用教室
月3-4(H136)  
単位数
講義:2  演習:0  実験:0
講義コード
3241
シラバス更新日
2015年4月7日
講義資料更新日
2015年6月16日
アクセス指標
学期
前期  /  推奨学期:1

講義

第1回 オリエンテーション、コミュニケーションとは

2015年04月13日(月) 3-4時限開講

講義

第2回 非言語的コミュニケーション

2015年04月20日(月) 3-4時限開講

講義

第3回 価値観の相違と多様性

2015年04月27日(月) 3-4時限開講

講義

第4回 誤解が生じる原因を考える(1)

2015年05月11日(月) 3-4時限開講

講義

第5回 誤解が生じる原因を考える(2)

2015年05月18日(月) 3-4時限開講

講義

第6回 異文化との接触と成長(1)

2015年05月25日(月) 3-4時限開講

講義

第7回 異文化との接触と成長(2)

2015年06月01日(月) 3-4時限開講

講義

第8回 共文化コミュニケーション

2015年06月08日(月) 3-4時限開講

講義

第9回 多文化環境でのコミュニケーションとその方法(1)

2015年06月15日(月) 3-4時限開講

講義

第10回 多文化環境でのコミュニケーションとその方法(2)

2015年06月22日(月) 3-4時限開講

講義

第11回 コミュニケーション行動の分析(1)

2015年06月29日(月) 3-4時限開講

講義

第12回 コミュニケーション行動の分析(2)

2015年07月06日(月) 3-4時限開講

講義

第13回 日本の著名人の青春期

2015年07月13日(月) 3-4時限開講

講義

第14回 日本の夏休み有意義に過ごすには

2015年07月20日(月) 3-4時限開講

講義

第15回 夏休みのプロジェクト発表会

2015年07月27日(月) 3-4時限開講

Adobe Readerの入手

PDFファイルをご覧になるには、AdobeSystem社のプラグインソフトとして「Adobe Reader」が必要です。
お持ちでない方はこちらからダウンロード(無料)してご利用ください。

Creative Commons License

このページのトップへ